来る11月27日(土)にコンテンツ文化史学会2021年度大会を開催いたします。
開催形式:オンライン(Zoom)
会員・非会員を問わず参加可能です。参加登録はこちら。
※2021/11/19 シンポジウムコメンテータを一部追加しました。
※2021/11/25 シンポジウムコメンテータを一部修正しました。
タイムテーブル
自由論題報告(13:10~14:40)
13:10-13:40 岡本健(近畿大学)
「アニメツーリズムの歴史的展開―政策・ビジネス的注目、および、アニメ聖地の増減と地理的変遷から」
13:40-14:10 劉茜(早稲田大学)
「中国におけるキャラクターのコミュニケーション・ツール的受容 ―「羅小黒戦記」を例に」
14:10-14:40 山中智省(目白大学)
「ライトノベルという出版メディアの確立 ―1990年代の電撃文庫の様相から―」
※予稿集は後日、PDF形式で配布いたします。
シンポジウム「ボードゲーム文化とその可能性」(15:00~17:20)
コロナ禍の現在、人と人のコミュニケーションの重要性が見直され、対人コミュニケーションの一環として、ボードゲームに注目が集まっている。ボードゲームが遊べる場所として、カフェやコミュニティスペースなどにも広がり、ゲームの内容も、もはや「ボードゲーム」という名称が単なるゲーム板を用いた卓上ゲーム全般を指す言葉以上のものとして用いられつつあるといえる。
コンテンツ文化史学会ではこれまで、何度かデジタルゲームに関するシンポジウムが行われてきたが、ゲーム文化のもう一つの側面である、ボードゲームに関しては十分な検討が行われてこなかった。
本シンポジウムでは教育・文化活動の中で、ボードゲームと触れる機会の多い方々に、その実践についてお話しいただき、現役学生も含めたディスカッションの中から、ゲームの可能性について考えていきたい。
パネリスト
1.山中麻未(ボードゲームデザイナー)「ボードゲーム製作の背景 ー5年間の活動と製作記録ー」
2.高倉暁大(ゲーム司書/日本図書館協会認定司書(1169号))
コメント
・柳原伸洋(東京女子大学)「パブリック・ヒストリーの観点から」
・大槻悠乃ほか:テーブルゲーム研究会(日本獣医生命科学大学)
・卓上ゲーム同好会(東京女子大学)
司会進行:岡本健(近畿大学)